2011年11月01日
三ケ日石 野面積み
玄関までのアプローチの際に、三ケ日石で野面積みという技法の石積みをしています。
アプローチ周りだけ高低差の処理をはっきりさせたかったからです。
この石積みの上には、季節が感じられるしなやかな木々を植えていく予定です。
もっといえばアプローチがこの石積みと、しなやかな枝のトンネルになればいいと考えています。
Posted by 四葉社 at 19:59│Comments(2)
│庭づくり
この記事へのコメント
いつもお世話になります。
石の積み方にも色々あるんですね。
家や庭の感じで色々アレンジしてとてもいい感じですね。
新たなモノがあったらまたご教授ください。
石の積み方にも色々あるんですね。
家や庭の感じで色々アレンジしてとてもいい感じですね。
新たなモノがあったらまたご教授ください。
Posted by sato at 2011年11月03日 23:35
satoさんのお庭、見てきましたよ。
ホウキギやシロツメクサ
砂利と古いコンクリート平板
ソヨゴ・アオダモやアカシア
どれもいい感じですね!
住まわれている方が愛情をもって手をかけてくれているお庭は幸せ者です。
それから琺瑯やブリキの器たちもいい味出てますね!!
ホウキギやシロツメクサ
砂利と古いコンクリート平板
ソヨゴ・アオダモやアカシア
どれもいい感じですね!
住まわれている方が愛情をもって手をかけてくれているお庭は幸せ者です。
それから琺瑯やブリキの器たちもいい味出てますね!!
Posted by 四葉社
at 2011年11月07日 18:45
