› お庭づくりの四葉社blog › 庭づくり › 秋空の下、

2012年10月19日

秋空の下、

秋空の下、
秋空の下、秋空の下、


古材のアプローチ
年月を経た石は、まねのできない表情があります。
関心がなければ産廃行きになってしまう素材。
今回はアプローチの敷石に使わせていただきました。
それから、コンクリートブロックのヒンプン(壁)は素材のままの風合いを生かすようにあえて簡素に


私の提案をどれも快く受け入れてくれたお施主様に感謝します。





「物語のあるお庭創り」
エクステリア・外構・お庭の
四葉社
http://yotsubasha.jp
info@yotsubasha.jp
053-441-7777
同じカテゴリー(庭づくり)の記事
2016
2016(2016-01-06 10:04)

カシワバアジサイ
カシワバアジサイ(2015-06-04 23:20)

水無月
水無月(2015-06-03 10:47)

大木のそばに
大木のそばに(2015-04-10 22:23)

2015
2015(2015-01-06 09:37)


この記事へのコメント
こんにちわ
シンプルにして時間と共に変わっていくのを
楽しむっていうのもありですね。
敷石の感じと塀の長さがいいですね。

以上です。
Posted by 32 at 2012年10月20日 04:42
32さん
ありがとうございます。
お施主さまあっての私たちです。
同じ感覚のお施主さまに出逢えて、しあわせです。
Posted by 四葉社四葉社 at 2012年10月20日 13:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋空の下、
    コメント(2)